かさなるじかん
新しい展示のおしらせ
2019年8月13日 火曜日より、8月18日 日曜日まで、
岸 紗英子(きし さえこ)氏の展示を開催いたします。
#120 岸 紗英子展 「夜に灯る」
時間 15時から22時(最終日は20時まで)
今回の展示は、岸 紗英子さんの世界にご案内します。
「何のために、何を、なぜつくるのか」自らその問いに真摯に向かって制作を続ける岸さん。
記憶、時間、距離、創るための芯。それは「生きる事」そのもの。
ここ数年は意識の変化があり、内面から出てくるものを素直に形に出来ているそうです。
ぜひご覧いただきたいと思います。
岸 紗英子(きし さえこ)
東京都生まれ
2011 東京都立芸術高等学校 美術科 デザインコース 卒業
2016 武蔵野美術大学 造形学部 基礎デザイン学科 卒業
2018 武蔵野美術大学 造形研究科 修士課程 デザイン専攻 基礎デザイン学コース 卒業
作者HP:https://saekokishi.jimdo.com
3初登場の、岸 紗英子さんです。
時間という名の糸を使い、様々な素材を紡ぐように、作品を制作する岸さん。
夜に灯る光はどこから差すものでしょう。
どのような世界が広がるのでしょうか。
ぜひ、ご参加いただきたいと思います。
さて、
11日まで開催いたしました、澤田万里子展「かさなる風景と時間」へ
たくさんの皆様にご参加いただきました。ありがとうございます。
特に最終日は、台湾からの留学生茹涵さんと澤田さんのお茶会も開催しまして、
展示をご覧になるみなさまと茶会ご参加のみなさまで終日大変賑わいました。
ありがとうございます。
今回の茶会は、「かさなる」がテーマでした。
4回目を迎えた、茶会も、澤田さんの個展も早4回目です。
まさに今年は、これまで3で重ねてきた時間や風景がじんわりと感じられる
展示となりました。
大学を出て、初となる個展を3で開催してくださいました。
環境が変わり、制作環境も従来とは違う中で
新しい表現に挑戦してくださった澤田さん。
博士課程終了制作の一部も展示してくださいました。
制作過程にもお邪魔して、どのように表現が生まれてきたかを垣間見た店主としても
感慨深いものがあります。
茹涵さんと澤田さんの学業でのかさなり、表現者としてのかさなり、
いろいろな事が茶の香りとともに3に立ち込めているように感じました。
ご参加いただいた、みなさま、茹涵さん、そして澤田万里子さんにも感謝です。
お二人のご活躍はこちらでも。
澤田万里子さんのウェブサイト→鋳金
茹涵さんのウェブサイト→飲水思縁
展示風景
今回のo3njiは、
プラムのコンポートが丸ごと入った、パフェでした。
「夏休みのほっぺ」お楽しみいただけたでしょうか?
つづく展示は!
2019年8月20日 火曜日より、8月25日 日曜日まで、
遊佐治子(ゆさ はるこ)氏の展示を開催予定です。
#121 遊佐治子展 「ありふれた日常のかけら vol.2」
時間 15時から22時(最終日は20時まで)
さらに!
2019年9月3日 火曜日より、9月15日 日曜日まで、
角谷郁恵(かくたに いくえ)氏の展示を開催予定です。
#122 角谷郁恵展 「拾う」
時間 15時から22時(最終日は20時まで)
これからの3の展示もぜひお楽しみに。
その他、まだまだあるイベント開催などの情報も随時お知らせします。
3のコトを一緒にひろめてください。
高円寺でお待ちしています。
3のツイッター、フェイスブックぜひフォロー、いいね!お願いします。
3の「o3nji:おさんじ」担当Rもつぶやいてます!こちらもチェック→o3nji
なんと!Instagramも始めていました。o3nji情報こちらでも!→おさんじ
近く、o3njiの特別なイベントを始めます!詳しくは3のInstagramにて!
最後に!
ひきつづき
3では、2020年以降のギャラリー展示ご希望の表現者を募集中です!
お問い合わせは、メールにてお待ちしております!→info☆3gallery.net
※お手数ですが☆を@に変えてご送信ください。
今日もお読みいただきありがとうございます。
- 2019.08.15 Thursday
- -
- 11:28
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by Gallery Cafe 3